沿革(1960年~1969年)

1960年(昭和35年)
4月 超勤手当10割支給となる
5月1日 第31回福島県中央メーデー
6月4日 市職労、県職労とともに安保反対でストライキ
8月8日 人事院7年ぶりに12、4%(平均2,682円)の賃上げ勧告
10月 55才以上の職員を対象とする退職勧奨制度提案され
年令の削除、優遇措置を求める
(25名が翌年3月31日付で退職)
10月 臨時職員制度廃止
12月12日 賃金闘争35時間連続団交の未妥結
・人勧十独白積上げ100~500円
・宿日直手当国公並支給(昭和36年4月から実施)
第31回福島県中央メーデー
1961年(昭和36年)
5月1日 第32回福島県中央メーデー
6月13日 第15回定期大会(厚生ホール)
7月29日 第1回友情のつどい(茂庭)
8月8日 人事院勧告7.1% (1,795円)
12月7日 賃金闘争で市議会あっせんに入る
(プラスアルファ4,000円、解決一時金2,000円獲得)
1962年(昭和37年)
5月25日 第16回定期大会(厚生ホール)
8月10日 人事院勧告9.3% (2,496円)
12月 年令別最低額を設定(現業職の劣悪な賃金の引上げを勝ち取る)
12月 給与規則制定(新規則による給与再計算実施)
1963年(昭和38年)
6月28日 第17回定期大会(厚生ホール)
8月10日 人事院勧告7.5% (2,206円)
12月 PTA雇用調理員の定数化(8名中4名)
12月 技術職員の被服貸与獲得
1964年(昭和39年)
1月1日 飯坂町と合併
1月11日 旧飯坂町職解散大会
1月25日 第18回臨時大会(厚生ホール)
3月12日 人事院寒冷地手当制度の改正について勧告
5月 北庁舎完成
6月1日 市職労事務局、売店、現在の場所に移転
6月2日 第19回定期大会(市役所4階会議室)
8月12日 人事院勧告8.5% (2,792円)
11月28日 旧飯坂町職員の給与謂整について妥結
12月 現業協議会結成
1965年(昭和40年)
6月30日 第20回定期大会(市役所4階会議室)
8月13日 人事院勧告7.2%(2,651円)
9月24日 第21回臨時大会
10月4日 自治労臨時大会(10.22半日休暇闘争決定)
10月18日 市労連結成大会
10月22日 半日休暇闘争(中止)
12月14日 福島交通闘争支援動員(連日30名、20日解決)
1966年(昭和41年)
5月20日 第22回定期大会(中央公民館)
6月1日 松川町、信夫村と合併
6月3日 第9回地方自治研全国集会、福島市で開催(県営体育館外)
6月 市当局、部課長に秘かに「組合つぶし」の文書を配布
(職員団体の機能と活動の限界)
6月24日 第23回臨時大会(4階会議室)
8月12日 人事院勧告6.9% (2,820円)
10月21日 公務員共闘1時間ストライキ成功
12月20日 技能労務職初任給与制度是正妥結
(10月にさかのぼり実施)
1967年(昭和42年)
7月8日 「栄養婦」を「調理員」に職名変更
7月26日 第24回定期大会(中央公民館)
8月15日 人事院勧告7.9% (3,520円)
10月26日 1時間ストライキ(人勧8月実施決定のため中止)
1968年(昭和43年)
5月24日 首切り定年制法案廃案に追い込む
6月12日 第25回定期大会(中央公民館)
8月16日 人事院勧告8.0% (3,973円)
9月10日 公務員共闘統一行動
10月1日 吾妻町と合併
10月8日 統一29分ストライキ(団結署名で当局側から圧力)
11月22日 第26回臨時大会(中央公民館)
12月2日 渋谷書記長、日ソ友好レニングラード集会に出発
食堂における壮行会
1969年(昭和44年)
6月6日 第27回定期大会(中央公民館)
7月10日 定年制法制化反対、大幅賃上げ29分スト
7月 定年制法制化反封街頭座り込み行動に組合員50名参加
8月15日 人事院勧告10.2% (5,600円)
11月13日 壬時間ストライキ実施(終了後当局より不当処分の通告あり)

コメントは受け付けていません。